生後9ヶ月~10ヶ月の赤ちゃんの歯みがきの進め方をご紹介しています
赤ちゃんの歯みがき完全ガイド! 成長に合わせた歯みがきスケジュール
  • 赤ちゃんの歯磨きはいつから?月齢別・年齢別で見る歯みがきの進め方
  • 赤ちゃんの歯みがきにおすすめの歯みがき粉を徹底比較!
  • 赤ちゃん・乳幼児・子どもが歯磨きを嫌がる場合の対処法いろいろ
  • 赤ちゃん・乳幼児・子どもが虫歯になる原因とその予防法
  1. 生後9ヶ月~10ヶ月の赤ちゃんの歯みがきの進め方

生後9ヶ月~10ヶ月の赤ちゃんの歯みがきの進め方

生後9ヶ月~10ヶ月の赤ちゃんの歯みがきの進め方

生後9〜10ヶ月の赤ちゃんの様子

生後9〜10ヶ月の赤ちゃんはそれまでに増してよく動くようになり、よく笑うようになります。動く範囲が広くなるので生まれたばかりの頃とはまた別の意味で目が離せなくなりますが、この時期にできるようになることはたくさんあって、毎日新しい驚きと喜びに満ちています。身体を動かす量が増えるこの時期の平均身長と平均体重は以下の通りです。

生後9ヶ月の赤ちゃんの平均的な身長や体重/男の子 身長 72.8cm 体重 8.88kg 女の子 身長 71.4cm 体重 8.34kg参考:“ママと赤ちゃんの365日”応援サイト「ベビータウン」

運動量が増える

ハイハイのスピードが上がって気がつくと思ったより遠くまで移動していたり、つかまり立ちやつたい歩きでそれまで行かなかった場所に行くようになったり、それらができるようになる順番には個人差があるようですが、思わぬ事故にもつながりかねないのでとにかく目が離せない時期だと言えます。

言葉を発するようになる

「マンマ」「ワンワン」「タッタッ」といった言葉を発するようになります。それまでの「あーあー」といった意味のわからない言葉とは明確に事なり、例えばお母さんが話している言葉やテレビの音声などを聞き取って、意味を持って発する言葉も増えてきます。いろんな言葉を覚える時期なので、積極的に赤ちゃんに話しかけてみるようにしましょう。

離乳食と生活のリズム

運動量も増えてくるので、離乳食はそろそろ1日3回にするといいでしょう。また、何でも触りたがる時期でもあるため、離乳食が入ったお皿やスプーンをひっくり返したり離乳食の中に手を突っ込んだりしてテーブルの上はぐちゃぐちゃになりがちです。でもこれは好奇心の表れ。新聞紙を敷くなどしてできるだけ自由にさせてあげたいですね。

前歯が上下2本ずつ生えてくる

生後9ヶ月、10ヶ月ともなると、下の歯に続いて上の前歯も生えて上下合わせて4本の歯が生え揃ってきます。前歯4本だけが生えている赤ちゃんは泣いた顔でさえかわいいですよね。歯があるとないとでは顔の表情1つ1つについても赴きが変わってきます。まだ授乳中のお母さんは歯があたって痛い思いをすることもあります。

そしてこの頃は離乳食も1日3回しっかり食べるようになっていると思いますので、しっかりと歯のケアを習慣的に行うことが必要になってきます。歯固めや赤ちゃん用歯ブラシで歯のむずがゆさをケアすると同時に、歯みがきを欠かさないようにしましょう。

本格的なお手入れのスタート!

ついに本格的な歯みがきのスタートですが、この時期のお口のケアについて注意すべきポイントは以下の通りです。

  • 赤ちゃん用歯ブラシや歯固めを与える
  • 離乳食の後は毎回口の中をキレイにする
  • 寝る前の仕上げ磨きを忘れずに

離乳食を食べた後は、歯に食べ物が挟まったり口の中に食べカスが残ったりしていないかを毎回チェックしましょう。飲み物を飲ませて洗い流し、その後お母さんがしっかりチェックするというのがオススメです。また赤ちゃん用の歯ブラシや歯固めを与えておくほか、寝る前には必ず濡らしたガーゼや小さな歯ブラシを使って仕上げ磨きをします。

これまでと同様、使用する歯みがき剤はフッ素の濃度が低いもの、あるいはフッ素不使用の歯みがき剤が好ましいでしょう。またイチゴ味などの甘みがついている歯みがき剤だと、赤ちゃんが歯みがきを楽しみにしてくれるようになります。

歯固めや赤ちゃん用の歯ブラシ ※赤ちゃん歯ブラシと歯がための参考:左から「Pigeon 乳歯ブラシ」「KJC エジソン 歯がため 」「Sassy 歯固めラトル バンブル・バイツ」「Drei Blatter 木製歯がため はと」【出典】amazon
赤ちゃん・乳幼児・子どものおいしい・安全歯磨き粉NO.1【ブリアン】

ブリアン 虫歯にならない子供たちの唾液から発見された乳酸菌、BLIS M18を配合した新しい子ども用歯みがき、ブリアン。500μm以下の非常に細かな粒子で歯ブラシが届きづらい部分にも届き、歯垢を取り除きます。研磨剤・発泡剤や、アレルギー誘発物質も不使用でうがいができなくても使えるため、0歳の赤ちゃんから安心して使用できます。

ページのトップへ