赤ちゃんの虫歯を防ぐ離乳食基礎知識をご紹介しています
赤ちゃんの歯みがき完全ガイド! 成長に合わせた歯みがきスケジュール
  • 赤ちゃんの歯磨きはいつから?月齢別・年齢別で見る歯みがきの進め方
  • 赤ちゃんの歯みがきにおすすめの歯みがき粉を徹底比較!
  • 赤ちゃん・乳幼児・子どもが歯磨きを嫌がる場合の対処法いろいろ
  • 赤ちゃん・乳幼児・子どもが虫歯になる原因とその予防法
  1. 赤ちゃんの虫歯を防ぐ離乳食基礎知識

赤ちゃんの虫歯を防ぐ離乳食基礎知識

赤ちゃんの虫歯を防ぐ離乳食基礎知識

虫歯になりやすい食べものや飲みもの

虫歯は、虫歯菌が口の中で作り出した歯垢の中で酸が作られ、その酸が歯を溶かすことによって進行していきます。ショ糖やスクロースなどの糖分を含むものは虫歯菌のエサとなってその活動を活発にし、酸を作るときの材料として使われます。甘い食べものが虫歯の原因を作ると言われているのはこのためです。

また、キャンディーやキャラメルなど口の中に長く滞在するものや粘着性のあるもの、そして口の中で溶けるスナック菓子なども、歯と歯茎の隙間に入り込みやすいため、注意が必要です。

甘いジュースも飲ませ過ぎないように注意してください。炭酸ジュースも大量摂取すると酸蝕症と呼ばれる症状を引き起こして歯を溶かすこともあるため、控えましょう。果汁100%のものや野菜ジュースも、糖分が多ければ、虫歯になりやすいという点ではコーラやサイダーなどと同じです。子供はジュースが大好きですが、少なくとも歯みがきができるようになるまでは飲ませないようにしてください。

虫歯菌を与えないように離乳食を冷ましたいなら

虫歯菌が大人の唾液によって赤ちゃんに移ってしまうというお話はもはや多くの方がご存じかと思います。口移しで食べ物をあげたり、同じスプーンやフォークを使ったりしないよう心がけているお母さんも多いでしょう。

でも離乳食を冷ますために「フーフー」と息を吹きかけるだけでも虫歯菌が移ってしまうというのをご存じですか?上記の情報は知っていたので唾液が入らないよう注意してやっている、というお母さんもいるかもしれませんが、くしゃみをしたときに思いの外広範囲で風邪のウイルスが飛沫感染するのと同じように、「フーフー」するときも、目に見えない飛沫が菌の感染を生み出すこともあるようです。

これを避けるためには、冷蔵庫を利用したり、少し早めに作って置いておいたり、といった手段をとって冷ますしかありません。ただ、こうしたことに対する認識のズレが原因で祖父母や旦那さんと喧嘩になってしまったというご家族のお話もよく聞きます。子供の虫歯は避けてあげたいですが、お母さんがそれでピリピリしていてはそれが子供に伝わって不安にさせてしまうこともあります。基礎知識として頭の隅に置きつつ、あまりにも神経質にならないようにしたほうがいいかもしれませんね。

ジュースを飲ませるときの注意点

歯みがきができるようになってきたらジュースを飲ませても大丈夫と言われていますが、虫歯にならないよう注意しつつジュースを飲ませたい場合は、以下の点に注意してください。

  • 飲み終わったら食後と同じように考えて歯のケアをする
  • 飲みものは基本的に水、白湯、お茶のいずれかにし、ジュースはおやつ代わりに
  • ほ乳瓶ではなくコップやスプーンで飲ませる

ジュースを与えてダラダラと長時間に渡って飲んでいると、虫歯菌のエサとなる糖分が口の中にいる時間が長くなります。おやつの時間におやつのつもりでジュースを飲む、という習慣を付けましょう。喉が渇いたときの普段の飲みものはあくまで水・白湯・お茶の3択です。また、糖分が高い飲みものをほ乳瓶で飲むと虫歯になりやすいという点については、詳しくは「ほ乳瓶や母乳を飲んでいる赤ちゃんに虫歯ができやすいって本当?」をご覧ください。

赤ちゃんの歯みがき完全ガイド!成長に合わせた歯みがきスケジュール
赤ちゃん・乳幼児・子どものおいしい・安全歯磨き粉NO.1【ブリアン】

ブリアン 虫歯にならない子供たちの唾液から発見された乳酸菌、BLIS M18を配合した新しい子ども用歯みがき、ブリアン。500nm以下の非常に細かな粒子で歯ブラシが届きづらい部分にも届き、歯垢を取り除きます。研磨剤・発泡剤や、アレルギー誘発物質も不使用でうがいができなくても使えるため、0歳の赤ちゃんから安心して使用できます。

ページのトップへ